39歳の備忘録的日記

39歳の男の思ったこと感じたこと

九州地方のある場所について

20代前半にリゾートトラストを辞めた後に有給を使って友人と春先に九州まで旅行に行ったことがある。

若い頃特有の貧乏旅行で、東京から深夜バスでまず神戸に行った。九州という、漠然とした目的地はあったものの、途中で何をする、何処に行くというのは全く決めておらず、まさに行き当たりばったりの旅行だった。

神戸には午前6時ごろ着いて、早朝の神戸を二人で楽しんだ。なんとなく歩いてる間に山に続くような道に入り、舗装されていない山道を二人で登った。登る準備など当然していなかったので、おれたちはすぐに汗をかきバテ始めた。山道の険しさもあったが、旅行の大きな荷物を背負って歩くのはなかなかこたえた。暫く行くと、人が住んでいたであろう廃屋があった。昔の木造建築の家で、朽ち果てて中まで見えた。梁に何故かすずらんテープがぶら下がっており、その先は輪っかが作られていた。それが風でゆらゆらと揺れていて昼間なのになんだか不気味だなと感じた。また暫く歩くと、少し開けた場所に着いた。そこには大きな桜の木があり無数の桜の花びらが絶え間なく、ひらひらと降り注ぎ、桜吹雪を表していた。木が大きかったため、途切れることなく花びらが舞い、幻想的な光景を目にすることができた。

引き返して同じ道を歩くと、先ほどの廃屋に辿り着いた。近くに桜の木は無かったが、不思議なことにさっきの桜の花びらだろうか、ここにもひらひらと舞っていて、謎のテープと花吹雪のなんとも言えないコラボレーションを見ることができた。その山についてはもう、とうの昔に記憶の彼方にあり、山の名前や位置すら思い出せないが、あの光景は今でもはっきりと覚えている。

 

神戸から西に進路を取り、本来の目的地である九州の福岡に上陸した。友人は元々ここの出身であり、そしておれも幼い頃に何度か福岡にも行ったことがあり、二人にとっても思い入れのある土地だった。今だったら中洲辺りで遊びたいぐらいだが、若かったおれたちは勇気が無く、冷やかし程度に周囲を散策して、焼き鳥屋で酒を飲んで健全に福岡の夜を満喫したのだった。

 

その後はさあ、何処へ行こうとなったのだか、おれが子どもの頃に行った温泉地に行ってみようということになった。幸い、福岡からも近くバスで2時間弱というアクセスの良さも手伝ってすんなり目的地は決まった。バスを昼前に乗り、目的地に着いたのは13時ぐらいだっただろうか。やはりあてもなくぶらぶらしつつ、適当に入った料理屋のとり天がすごく美味しかったのを覚えている。

宿を探しつつ、街を散策していると少し大きな公園があり、どうやら祭りの準備をしているようだった。小規模な露店と提灯などが西陽に照らされ、準備を手伝う子ども達も楽しそうで田舎の古き良き光景がそこにあった。

 

幼き日にこの地で大雨に降られ、山中のペンションで雨宿りをさせてもらったことがある。ペンションのオーナーはとても優しく、客でもないおれたち家族を温かく迎えてくれた。そんな思い出があったため、そのペンションに行きたいと友達につげ、また歩き出した。と言っても、ペンションの名前はおろか、場所すらわからない。ただ山中にあるというのと、建物の外観だけは覚えていた。またしても街中から、山に入るような道があり、なんとなく登ると道中にそのペンションを発見した。すごい確率だなと驚きつつも、もうそのペンションは廃屋になっており、森の中にひっそりと佇んでいた。

そのペンションを少し超えたあたりで、ホステルがあった。漫画喫茶などで寝泊まりしていたので、たまには足を伸ばしてゆっくり寝たかったのだ。今夜の宿はそこに決め、飛び込みでチェックイン。バイカー達が集まる場所らしく、飛び込みにも優しく対応してくれた。荷物を置き、夜の温泉地に繰り出す。山道の往復は厳しそうと予想したが、いかんせんこの周りには食べるところがなかった。またしても、小料理屋とスナックを足して二で割ったような店に入り、郷土料理とビールを嗜む。帰る日は決めていなかったが、なんとなく今夜が旅の最後という空気もあり、しっぽりと夜を楽しんだ。

酒に酔った身体を引きづりつつ、先程の山道をまた歩く。山道は真っ暗で一人なら心細いこと、間違いない。そんなこんなで、ホステルに着くと、ロビーではオーナーと客が集まり談話していた。君たちもどうだいと言われ、なんとなくその酒盛りに参加する。初めてのことだったが、まあまあ楽しい時間を過ごした。さらに酒が回ったおれたちはホステルの温泉に向かい、少しでも酒を落とそうとした。友人はもうかなり酔っており、眠い眠いとひたすら繰り返す。風流な温泉を楽しんだ後はいよいよ寝るだけ。寝室は二段ベッドの相部屋なのだが、おれ以外はぐーぐーと寝息を立てて寝ているようだ。

おれはなんとなく、最後の夜だ。ここですぐに寝たら勿体無いなと思い、寝室の窓から何も無い真っ暗な向こうの山をぼーっと見ていた。旅の思い出に浸りつつ、山を見ていると、山の向こうが光っていた。とても眩しい光が山の向こうから漏れているような。何かやっているのかと思い、少し窓を開けると笛の音と太鼓の音がうっすら聞こえる。こんな夜遅くまで、山の中?で祭りをしているなんて…地域の奇祭の一つかもなと思いつつ、心地よい風と少し大きくなって聞こえる祭囃子に旅の思い出を重ねて、眠りについた。

次の日の出発の時、オーナーに聞いてみた。「あの山の向こうのお祭りは賑やかでしたね。夜遅くまでやっているようでしたが、なんのお祭りなんですか?」 オーナーは首を横に振り、あの山の向こうは何もありませんし、祭りなんてやっていませんでしたよ。酔っ払って気のせいでしょうと。いやそんなことは無い。人工的な光とどんどんと聞こえた太鼓の音は決して気のせいでは無いのだ。山での怪異は天狗の仕業と何処かで聞いたことがある。この地にもそう言った伝説があるのか。家に帰ったあと、あらためて地図を見てもやはり光と音の方角には山しか無く家すら無い森林地帯が続いていた。

 

と、特にオチもない少し不思議な話と若かりし頃の旅のお話。先日、その友人と会ったので思い出しながら書いてみた。少しずつ読んでいる不気味系な小説のタイトルから拝借して…

世の中不思議なことってあるもんですね。

鬼武者2の世界観

鬼武者2というゲームがあった。

プレステ2の勢いがある2000年代初頭に鬼武者の続編として作られたゲームだ。前作のように芸能人をモデルにしたからか、松田優作をベースにした主人公、柳生十兵衛が幻魔と呼ばれる敵を鬼武者の如く、斬って斬りまくって物語が進む。

鬼武者というタイトルだけあって時代背景は日本の安土桃山時代近辺。織田信長がラスボスという設定だ。織田信長柳生十兵衛が出てくるので、その周りの登場人物も史実の人物だ。

ラスボスの織田信長に辿り着くまで、十兵衛は数人の仲間と関わり、助け助けられ物語は進む。仲間に道中で手に入れたアイテムを渡すことにより、絆値という目に見えないステータスが上昇し、道中にアシストしてくれたり、会話のシーンで介入してくるのだ。そのアイテムもその仲間の趣味嗜好に合わせて渡すと、相手が喜び、あまり合わせないで渡すとそっけない態度を取られる。そのリアクションが面白く、やり込みにも繋がる奥深いシステムだ。

 

不気味の谷という言葉がある。

コンピュータを使い、人間の顔を作る。最初はコンピュータにいかにも作られた顔だが、徐々に本物の人間のような顔に近づけて作るとある一定の箇所で多くの人が不気味に感じるという。人間に近いが、不自然に人工的な箇所も感じると言ったところか。どこかで見たことがあるような気がするが、決して世の中に存在しない顔。おおまかな意味はそんなところだろう。

その不気味の谷がふんだんに使われたゲームがこの鬼武者2だと感じる。勿論、意図的にそういったものがあるとは思えない。当時の最高峰の技術で作られたゲームだ。主人公の十兵衛は前述の通り、モデルがいるため殆ど違和感は無い。しかしその仲間達はおそらく0から使っているため、不気味の谷を感じ易くなる。前述のアイテムの授受シーンもなんだか、真っ直ぐに見られているようで、いまいち視線が合っていない、そんな感覚にもなるのだ。

中でもおれが怖く感じたのがエケイというキャラクターだ。安国寺恵瓊。作中では坊主という出立ちで、槍の名手。僧ではあるが、酒や女に目がないという欲に満ちた性格で描かれている。このエケイ、物語上やはり主人公との関わりはあるのだが…

物語序盤、坑道のような場所でエケイと出会うのだが全く助けてくれないのだ。ヘソを曲げてクダを巻いている。前述の仲間のシステム的にアイテムを渡してある程度喜ばれていても、他のキャラクターの絆値が高い場合、そのキャラクターが優先的に助けに来るのだ。共闘してみんなで戦えばいいじゃんと思ったものだ。

このゲーム、あまり主人公以外にサブの仲間にはそこまでスポットがあたらない。十兵衛が移動しているところには映ってはいないが、何処かしらに仲間達がいたりするのだ。よし!一緒に行こう!などという描写は無い。でも近くにいたりする。でも遠くにいる場合もある。それがよくわからないのだ。

物語後半、十兵衛は扉の鍵が閉まっていて困るシーンがある。すると、たまたま扉の向こう側から、エケイが歌を歌いながらやってくるのだ。因みに十兵衛は今し方、光の道というワープを使って別の離れたところからやってきたばかりだ。

たまたま出現したところにたまたまエケイがいる。十兵衛は扉の向こう側から鍵を探して開けて欲しい旨を伝え、エケイも礼欲しさに受諾する。強敵を倒し、鍵を手に入れたエケイは十兵衛にお礼は酒と女だといい、笑いながら去って行ってしまう。そう、ここでも間接的に助けはするが同行して敵を一緒に倒すということはしない。

同行はしないが、一緒に戦う箇所もある。映っていないところで同行している可能性があるが、そんなところにいたのか、という描写もあり、全くもってわからないのだ。

 

つまり、不気味の谷現象に加え、仲間との薄いのか濃いのかわからない関係性がとても奇妙。それでいて実写さながらのとてもリアルな背景。バックボーンが結構重めな仲間達に対し、妙にコミカルなボスたち。不思議なパラレルワールドにいるような感覚で、おれはこのゲームを楽しんだ。上記は文句でなく、表題の通り、このゲームの世界観が妙に好きなのだ。今でもふと思い出してYouTubeでクリア動画を見てしまうほど。

 

2000年代初頭。世紀末が落ち着き、色々と進化が進んだカオスだった世の中を暗に反映してたりして…んなわけないか。また見てみよっと動画。

クリスマスの元町

おれはクリスマスイブに生まれた。

だからなのか、一年を通してホリデーシーズン、クリスマスシーズンが好きだ。

ハロウィンの少し怖くて賑やかな時期が終わった途端、街の多くはツリーをはじめとしたクリスマスの飾り付けをして、二ヶ月弱、冬の寒くも暖かい時期を迎い入れる。

f:id:you5chang:20231231140409j:image

 

 

ここは横浜元町。

このブログでも夏に登場した街だ。

元町プールがあるので、夏に投稿したことがあるが、ここは通年で素敵な街だ。石畳の車道をメインに両サイドに個性的な店舗が並ぶ。歩道も大きくとられており、ショッピングはもちろん、おれのような散歩をする人もたくさんいて、街は常に賑わっている。有名なチャーミングセール時は最も賑わうが、このメインストリートから一本入った道もまた素敵な店が多く並んでいて、こちらも昨今ではお祭り的な催しも開催していて、どちらも常時、楽しい場所なのだ。

この一本入った通りにかつて、父親の友人がジーンズショップを開いており、幼少期から何度か遊びに行ったことがある。この父親の友人がおそらく元町に住んでおり、今でいう宅飲みのような感じで遊びに行ったことが幼少期にあった。宅飲みの記憶は殆どないのだが、飲み物を買いに行ったのか、夜の今のような全くライトアップが無い、元町の裏通りを父親と二人歩いたことを記憶している。

場所はちょうどモトマチプラザの裏手あたり、ウチキパンのところだ。オレンジ色の灯りがやけに明るく、白い壁に反射していた。色々な方向に伸びる影が楽しく、その光景が印象に色濃く残っている。それがクリスマスかどうかはもはや覚えていないが、冬の寒い空気に触れると思い出すのだった。

 

f:id:you5chang:20231231140459j:image
f:id:you5chang:20231231140502j:image
f:id:you5chang:20231231140505j:image

そしてその通りの霧笛楼の横にはかつて産婦人科があり、おれはそこで生まれた。つまり、生まれて初めて肺に入れた空気がここ、元町の空気なのだ。

生まれつき持ったものなのか、元町の空気感はとても好きで、居心地がいい。産婦人科は今は無くなってしまったが建物は未だ健在だ。裏手には丘の斜面が迫っており、なんとなく薄暗いところも

奥まっていて気に入っている。

この界隈は本当に少し進んだところでぐっと空気が変わる。山下に行けば港の空気にもなるし、麦田を越えれば、誇張ではなく天気すら変わる。中華街に行けば、更に異国を感じることが出来る。

そんな色々な空気が交わった場所元町。

いつきても同じ風景で違う風景の素敵な街だ。

 

復活!本牧市民プール

連日のように入場制限。駐車場は満車。

皆が待ち侘びた本牧市民プール!おれも遂に行ってきたぜ。と言ってももう今期は終了してしまったが。

 

今年、市民の期待を背負って大復活を遂げた本牧市民プールは子どもの夏休み期間は、毎日のように入場制限がかかり、行ったとしても入場の目処が立たないことから敬遠していた。

8月の最終週の月曜日。今日から学校が始まるということもあり、その日を選んでいざ!

読みは当たって駐車場もまだ空きがあり、入場においても並ばずに出来た。なんでも入場制限があると、ここで待たされるという話。炎天下ではそれはなかなか辛そうだ。

さて入場してからロッカーへ。ロッカーはとてつもなく広く、明るく清潔感があった。200円を入れ、100円戻ってくるデポジットスタイル。

ロッカーから出るといよいよプールだ!

強制シャワーを抜けると広々とした景色が目に入る。以前のプールよりは少し小規模な気がするが、そんなことはさして気にならず、新しいこと、そして何よりペリーも目印にした崖と青空のコントラストが素晴らし過ぎた。

f:id:you5chang:20230915080259j:image

流れるプールがメインになるが、横幅も広くおれが行った日はスイスイと気持ちよく泳ぐことが出来た。やはり崖と空を見ながらのプールはここならではで特別感を味わえる。なんでも流れるプールの奥はナイトプール時にはライトアップもされるらしい。きっとこれも映えるだろう。またプールのエントリーの一部はビーチのような小波を感じられるような演出があり、ここがかつて海水浴場であったことを彷彿とさせる箇所も。

一つ難点かなと感じたのは日向が多く、小型のテントなどを持参しないと、休む際は日陰が殆ど無いのでそこは以前と違って厳しそうなイメージだ。

プール出入り口付近には幼児用の大きなプールもあり、これも大満足だった。空気を入れて膨らますタイプなので、床や周りの壁は柔らかく怪我をし難い構造だ。さらにフリーのイルカや乗れるような浮き輪があり、子供の歓声が絶えなかった。

その反対側も幼児用プールで、スライダーをメインにした柔らかいプールだ。スライダーに向かうまでは傾斜やトンネルがあり、ここも子供は大満足であろう。

 

総体的に見て、文字通り市民のためのプールであり、利用した結果、家族は大満足だった。何より個人的にはプールを楽しみながらのあの光景をまた見ることが出来たのは嬉しかった。このプールの歴史は古く、海水浴場が無くなったため、代わりにプールが出来た。老朽化の為、暫くクローズしていたが、とても寂しかった。その寂しさの反動が連日の満員御礼に繋がっていたとも思う。(もちろん、今年の猛暑のせいも起因すると思うけど)

ありがとう本牧市民プール。

また来年!

 

 

 

 

子どもの性長

おれには今年6歳になる子どもがいる。男の子だ。

一人っ子だし、親バカなのでめちゃくちゃにかわいがっている。6歳になっていても、ほぼ毎日写真は撮るし、未だに抱っこもする。抱っこが出来るのは小学生に行く前までかな?なんて考えると、ますますしたくなり、単に触れ合えるということでも嬉しいのだ。

 

ここで話は急カーブするが、男の子は母親のお腹にいる時から、勃起するという。産まれてもいない赤ちゃんが既にそういう現象が起きるのだ。

勃起の要因は色々ある。外的な刺激や尿意、そして性的興奮。赤ちゃんの勃起の要因は知る由も無いが、幼児は果たしてどうだろうか。

先日、息子が寝る前におもむろにパンツを下ろし勃起したちんちんを見せてきた。以前から息子は勃起を認識し、子どもながらに面白がっていた。微笑ましくみていると妻が、なんでそうなるの?何を考えるとそうなるの?と聞いたのだ。

息子は恥ずかしいから言わないと拒んだのだが、妻が教えてよー誰にも言わないからというと、息子は恥ずかしながら、「はだかんぼう」とこっそり教えてくれた。このはだかんぼうというワードにおれは感心し、気に入ってしまった。

妻はさらにどういうはだかんぼうを考えるの?と踏み込んだ質問をした。息子はまた誰にも言わないという条件でこっそりと、モアナやアリエルと教えてくれた。

 

はだかんぼう モアナ アリエル 

 

おれは爆笑した後、とても息子を愛おしく感じた。ディズニー作品をそんな目で見る人はほぼいないであろう。だが、息子は自分が見れる数少ないコンテンツで彼女たちに自分なりの色気を発見したのだ。ディズニー作品は人々に夢や感動を与える。その中で息子は違う視点で作品を二度楽しんでいた。息子は海の生き物や恐竜が好きな普通の男の子だ。健全に育っているが、息子の意外な?一面を知ることができ、おとうさんはとても嬉しくなってしまった。

今日はこのわんぱく小僧となにして遊ぼうか。

アービル横浜 マーメイドラグーンの今

かなり前に表題のロケーションについて書いた。

このロケーションは、やはり子どもの頃の楽しい記憶が色濃く残っており、大人になった今、振り返りがてらその周辺に行ってしまうのだった。

その周辺とは、なかなかのカオスな環境であり、高速の出入り口が近いためかラブホテルがいくつか立ち、パチンコ屋もあり、大人の欲望を満たすスポットになっている。しかしその一方で、緑豊かな丘を利用し、きれいなテニスコートやゴルフコースなどもある側面もあるのだ。アービル横浜は言わずもがな、そっちサイドに位置していたはずだ。

横浜駅からも近いが、保土ヶ谷区や戸塚区はまだまだ自然がたくさんあり、多くの人がイメージするであろうヨコハマとはいい意味でかけ離れている。まさに件の場所は横浜の野山をダイナミックに使ったロケーションで、アーバンリゾートに相応しかった。

 

さて、廃墟になってから暫く経つが、今は一体どうなっているのか。実際に行ってみた。

 

f:id:you5chang:20230625083739j:image

ここはエントランスだ。当時のまんまで、このアプローチがワクワクさせてくれた。子どもの頃は、プールまでの道のりが長く感じたな。

 

f:id:you5chang:20230625084127j:image

エントランスから向かって左側にはロッカーやシャワーがある建屋が。当時は相当なスタイリッシュだったであろう、コンクリート打ちっぱなしも経年によりだいぶ汚れてしまった。年代を感じるところもよし。

 

f:id:you5chang:20230625084327j:image

その建屋の横にはジャグジーらしき跡地。野外にあるため、外気浴が気持ちよかったに違いない。


f:id:you5chang:20230625084331j:image
f:id:you5chang:20230625084324j:image

そしてメインのプール跡地。水が張られなくなったプールは塗装が剥げ落ち、無惨な形を残している。きれいに手入れをされていた芝生も伸び切っており、他の植物に侵食されている。しかし、ここから見える空はあの時のままだった。

 

現在、こちらはサニーエアロパークという名称で、ドローンの練習場になっているようだ。確かに、起伏もあり、周りの民家までは距離もある。そしてこの広大な土地だ。練習にはもってこいの場所でなかなか目の付け所がいいなと感心した。

何やら大元はどこぞの宗教らしいが、それはどうでもいい。ここが更地になり、他の建物が建ってしまうのが私にとっては一番残念だから。今のところ、それはなさそうだけどね。

草木から発するあのもあっとした空気。煩わしいような空気も、ざぶーんと入るプールへの壮大な演出と考えると、やっぱり最高のロケーションだったと思う。本牧プールみたいに復活してくれないかなー。

 

新本牧 レッドロブスター

かにたべたーーい!!!

インザムードが賑やかしく流れ、ジューシーなロブスターやカニの映像が画面いっぱいに溢れる。

これはおれが初めて知った、幼少期に流れていたレッドロブスターのCMだ。カニ食べたーいなのに、レッドロブスターとはこれ如何に。兎も角、見たことも聞いたこともない、真新しいレストランが出来たのだ。そして前述のCMは繰り返し流され、子どものおれは洗脳され、特別、甲殻類は好きでもなかったが親にねだって行きたい行きたいと駄々をこねた。しばらく経ち、マイカ本牧に知人の家族と一緒に行くことになり、近隣にあるレッドロブスターにも立ち寄ることになった。

 

漁港や漁船をイメージさせる薄暗い店内。エイジングされたかの様な木やロープを使ったテーブル。活気が溢れ、香ばしい食欲をそそる香りが充満している。この場所もマイカ本牧同様に全てが輝いて見えた。時はバブル真っ只中。当時の値段は全く覚えていないが、エビやカニをメインにしているのだ。安くはないであろう。それでも客席は埋まっており、我々の家族もテーブルいっぱいに料理が並んだ。あれだけ楽しみにしていた肝心の料理の味は残念ながら覚えていない。だが、食事の空気は間違いなく楽しく、夢のようなきらきらとした時間を過ごせた。

 

大人になってからは付き合っていた彼女と食事をした。幼少期に訪れた時の席ではなく、通り沿いの明るい席だった。彼女との食事の時間もまた格別だったのだが、最初に訪れたインパクトと興奮は超えることが出来なかった。

 

そして今。

世帯を持ち、こうやって1人の時間がある時に、昔の思い出をなぞるかのように本牧に来る。今日はここ、レッドロブスター本牧だ。

11時きっかりに訪れ、貸し切り状態の店内に案内される。サービスの男性はきりっとしていて、明るい窓側と落ち着いた奥まった席とチョイスができる旨を伝えてきた。迷ったが、幼少期に座った席の近くに座り、注文をする。

近くの席ではママ友のランチ会の様なものが開かれ、本牧というワードが飛び交う。きっと地元の人たちなのだろう。平日の昼間に穏やかな空気が流れる。少し冷めてしまったガーリックシュリンプを思い出と共に噛み締めながら、変わらない空気も味わった。

 

f:id:you5chang:20230310114522j:image

f:id:you5chang:20230310114556j:image

f:id:you5chang:20230310114610j:image

f:id:you5chang:20230310114649j:image

f:id:you5chang:20230315134757j:image
f:id:you5chang:20230315134759j:image
f:id:you5chang:20230315134803j:image
f:id:you5chang:20230315134806j:image